科学で実現する 職場の幸せ

心理学のエビデンスに基づいた実践型ウェルビーイング研修で、
社員の幸福と企業のパフォーマンスを同時に向上する健康経営をお手伝いします。

こんな課題、感じていませんか?

  • 社員のモチベーションが低下していませんか?
    「日々の業務に追われ、心の余裕がなくなっている…」
  • ストレスや不安が業績に影響を与えていませんか?
    「社員の心のケアが十分になされず、結果として生産性が低下している…」
  • コミュニケーション不足が職場の雰囲気を悪くしていませんか?
    「部署間の連携がうまくいかず、チーム全体のパフォーマンスにブレーキがかかっている…」
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ウェルビーイングを高めることは、
組織全体の活力と未来を育む第一歩です

しごと×こころラボの
ウェルビーイングワークショップ
をご活用ください

Step
1
エビデンスに基づくプログラム
ポジティブ心理学、認知行動療法、行動経済学を核にした内容で、
実績データに裏付けられた研修プログラムを実施します
Step
2
体験型ワークショップ
聴くだけの講義だけでなく、参加者が楽しく体験できる
参加型のワークショップを実施します
Step
3
柔軟なカスタマイズ
企業ごとの課題に合わせたオーダーメイド研修もできます
Step
4
ハイブリッド対応
オンラインと対面を組み合わせた柔軟な開催形態で、場所を問わず導入します
Step
5
効果検証
ワークショップの効果検証と組織ごとのウェルビーイング対策も提案します
Step
6
超本格的な専門家&YouTuberが担当!
長年にかけてウェルビーイングの研究を行ってきた心理職・元大学教員・研究者がプログラムを行います
他では絶対に体験できない確かな研究を実施します
YouTubeで情報発信をしてきた経験を活かし、面白いワークショップを行います
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ウェルビーイングワークショップの内容(一例)

その1

わたしのウェルビーイングってなんだろう?

心理学的なウェルビーイングについて学びながら
自らの大切にするウェルビーイングとはなにか?を言葉にしていきます
レクチャーやウェルビーイングを書き出すワーク
その2

ストレスをプラスに変える!

職場でのストレスを正しく捉え、自分の思考パターン(自動思考)に気づくことで、ネガティブな感情をポジティブな行動へ変換する方法を学びます。
認知行動療法、考えのシェア、リフレーミング
その3

チームで育むポジティブコミュニケーション

「強み」と「感謝」を共有し合うワークを行います。お互いの良い点を発見し合うことで、職場のコミュニケーションが活性化し、チーム全体のエンゲージメントを高める効果が期待できます。
強みのレクチャー、グループワーク、感謝のエクササイズ
その4

キャリアアンカーを考えよう

いきいきと働くための秘訣として、将来どんなふうに働いていたいか?どんなことを大切にして働いていたいかを掘り下げて考えてみます。キャリアアンカーが明確になることで日々の仕事の満足感が向上する効果が期待できます。
キャリアアンカー明確化エクササイズ、グループシェア

料金プラン


ワークショップ講師 60分 55,000円から

※月額1万円のお試しコースもご用意しておりますので、まずはお問い合わせください

お問い合わせはこちらから

初回のヒアリングは無料ですので
気軽にお問い合わせください。

講師プロフィール

岩野 卓
公認心理師・臨床心理学博士

医療・教育現場で7年、大学で7年間の実践と研究をしてきた中で、仕事をもっと面白くできないかと考えていました。メンタルヘルスの不調で学校や職場に行けない人、やる気はあるのに作業量が多く、やりたいことができない人を多く見てきました。

私自身も、一生懸命、研究や教育をしていて、結局は作業量が多くなりすぎて満足な結果を残せなかった経験があります。その解決のために、心理学が使えると信じています。残念ながら日本ではまだ普及していません。科学的に検証された心理学の理論を使って、働きやすい社会を作りたいと考えています。

大学や現場での経験とYouTubeばっちこい心理学で情報発信をしてきた経験を活かして
みなさんに本格的で楽しいワークショップを提供します。